リクルートブログをご覧の皆さんこんにちは!
株式会社STUDIOUS人事の池田です。
本日遂に、2017新卒用インターンシップセミナー最終回を終えました!
夏から開催し、総勢500名近くの学生の皆さんにお越しいただきました。ありがとうございます!
今回セミナーに参加された方も、されなかった方も、次回は2月からはじまる本選考でお会いしましょう!
さて、今日はこのセミナーで感じたことを少し振返りたいと思います。
当社のセミナーや説明会では代表や社員のほうが人事以上に話をしています。
つまりセミナー中のわたしの仕事は主に「聞く」こと、そして「聞いている」参加者の方を観察することでした。
観ていると色んな参加者の方がいます。
メモを取る方、あいづちを打つ方、表情に変化がある方、セミナーの内容を踏まえてするどい質問をする方・・・
少なからずなにかしらの「反応」がある方を見ると、こちらも「聞いてくれているんだ。」と嬉しい気持ちになります。
そこで感じたことが「聞く力」の重要性。
これってきっとこれからの就職活動にもあてはまることと思います。
就職活動では対話や議論のシーンが多く見られます。OBOG訪問や、グループディスカッション、そしてもちろん面接。
一見重要なことは「話す力」のように思われますが、勘違いしてはいけないのが、就職活動はスピーカーとオーディエンスに分かれたプレゼンテーションではないということ。そこには会話のキャッチボールが発生します。
まずは相手の話を傾聴することが大事。
しっかり耳を傾ければ、それはあいづちや表情の変化、そしてその後の返答の内容に表れます。そこではじめて「話す力」が必要になるのです。
今の時期は、就職活動に関しても、対外的にはOBOG訪問や説明会があるのみで、まだこの「聞く力」磨きに集中できる時だと思います。
就職活動のみならず、バイト関係や、周りの友人とのお喋りでもいいと思います。
是非一度「聞く力」を意識してみてください。
当社でも新卒採用の会社説明会を2月に開催いたしますので是非、説明を「聞」きに来てくださいね!
エントリーはコチラで受け付けています!
では皆さん、また来週!
0コメント