リクルートブログをご覧の皆さん、こんにちは!
株式会社STUDIOUS人事の池田です!
はい、ニューフェイスです。先週までSTUDIOUS WOMENS渋谷店にて勤務をしていましたがこの度ご縁がありまして皆さんのもとへやってまいりました。
わたしも2015年入社の新卒ですので、皆さんに近い視点でフレッシュな記事をお届けできればなと思います。
さて、本日は視点を変えて当社の“人事”に話を聞いてきました!
“人事”の仕事はどこの会社にも存在するもの。
しかしながら、会社によってその仕事の範囲の定義は違います。
ではSTUDIOUS特有の人事の働き方とは?
わたしも今後の仕事のために、、、いやいや皆さんのために!突撃してきましたよっ!
では早速お伝えして参ります!
入社5年目
管理部 人材開発チーム マネージャー
玉井 秀樹
―玉井さんが今されている人事の仕事内容を教えてください。
新卒採用・中途採用・社員教育・組織人事・評価制度設計等、人に関わる仕事全般を担当しています。
他社ですと、新卒採用は新卒採用担当、社員教育は社員教育担当などセクションに分かれて動いている中で、当社の場合は全てに携わることになるので、人事という仕事を俯瞰してみることができますね。その分、日々の仕事は多岐に渡り、頭の整理が大変です。
説明会の開催や候補者との面接で東京・大阪・名古屋・福岡を飛び回り、時には海外まで行くこともあります。その一方、デスクで採用HPの管理をする日もあります。また従業員の人員配置や社員研修の実施、全社行事のスケジューリングも行います。
近くのデスクにいるCEO・CFOと会社の未来を見据えた人材戦略を日々練っています。
―想像以上に幅広い仕事をしてらっしゃいますね。では少し遡って、そんな玉井さんが就職活動をしていた頃のことを教えてください。
中学生の頃から、将来は身体障害を抱えた方々の為の洋服を作りたいと思っていました。自分の姉が障害を抱えており、障害者に対して何かをしたいと思ったのと、単純に自分が洋服が好きだったことからこの夢は始まりました。
ただ“洋服を作る”だけでなく、ビジネスとして成立させ、お金持ちになりたいとも思っていたので、服作りの知識だけでなく、事業をスケールさせていく為の経営感覚等を養わなければいけないと思っていました。
そのため就職活動では、主に経営者と近い距離で仕事ができるベンチャー企業に絞っていました。もちろん最初は大手など幅広く見ていたのですが、実際に働く人に会えば会うほど、自分で仕事を起こしたり、ベンチャー企業で若くして事業を牽引している大人のほうが魅力的に感じたんです。
―ちなみにそういう大人の人とはどこで知り合ったんですか?
雀荘や働いていたバーですね。OB訪問よりもフランクに本音の話ができるし、そういった意味で日頃から、少し年の離れた人たちと課外活動をしていました。
―働く大人とカジュアルに話す機会が日頃からあったなんて素敵ですね。では数あるベンチャーの中でもSTUDIOUSを選んだ理由は?
実は私、STUDIOUSの内定を一度辞退しているんです。もちろんアパレルのベンチャーで、経営者とも距離が近く、自分の希望する環境ではあったんですが、その時は「好きなことを仕事にする」ことに関してまだ決心ができていなかったんです。それでコンサル業界に入社を決めました。内定者バイトを含め2年ほど働き、様々な案件に携わりました。それはそれでおもしろかったのですが、第三者視点で働くコンサルの仕事とクライアントの業績向上の間に自分が関与した直接的因果関係を見出せず、、、「自分が中で働いて動かす感覚」が欲しかったんですよね。
そんな時、病気で倒れた父に「後悔しない人生を送れるように好きなことを仕事にしろ」と言われようやく決心がつきました。
そして再度STUDIOUSの門を叩きました。
本日はここまで!
次回のブログでは、入社してからのことと未来のビジョンについて伺ってきたいと思います!
さてさて、玉井さんも行っていた「働く大人とのカジュアルミーティング」
なかなかそんな機会には恵まれないですよね?
現在STUDIOUSでは玉井さんをはじめ働く大人に気軽に会える「シブヤランチ」を開催中です!参加費ランチ代はもちろん無料!就活はもちろん、気軽に将来の相談をしてみませんか?
① 9月1日(火)11:30~13:30 《予約締め切り:8月27日(木)》
② 9月15日(火)11:30~13:30 《予約締め切り:9月11日(木)》
随時追加予定!
詳細、ご応募はこちらから!
0コメント