リクルートブログをご覧の皆さんこんにちは!
株式会社STUDIOUS人事の池田です!
今週は、2016年1回目の社員懇親会がありました。
毎回懇親会では、飲食しながら新スタッフ紹介やインセンティブ授与者の発表、合同誕生日会などしているのですが(過去の懇親会の様子はコチラ)、
今回はそのインセンティブ授与者が続出!
計82名に渡されました!
また圧倒的な記録を出した際に、「STUDIOUSギネス」という賞が別途ございます。
こちらも総更新! 月間個人売り1200万プレイヤーが誕生しました。
8期は残り2ヶ月間。全社で頑張っていきます!
さて、社内の様子はまたの機会にお伝えするとして、
本日は17卒就活スケジュールについてお話したいとおもいます。
改めてまとめてみるとこんな感じ。
3月にリクナビ・マイナビが本オープンし、企業にエントリーできるようになります。
このタイミングで企業の説明会予約も開始。
企業別の説明会に先駆け、合同説明会が開かれます。
4月には企業別説明会が集中し、一日に2~3社はしごすることも。
そして5月にはエントリーした企業ごとにエントリーシートを記入し提出する作業が待っています。
その合間で筆記・SPI対策をしたり、面接の準備をしたりやることはたくさん。
なぜなら選考開始の6月にはたった1~2週間でこういった選考を多数こなしていかなくてはいけないのですから。
17卒就活でひとつ注目しておきたいのが、
エントリーから選考までの期間が圧倒的に短いという点です。
16卒は3~7月の5ヶ月間、それ以前の年も12~3月の4ヶ月間と、
企業に出会ってから中身を知るまで比較的時間の余裕がありました。
しかし17卒はたったの3ヶ月間。
3ヶ月あれば表面的な就活は十分行なえます。
しかし実際に大事なのは説明会に「行く」ことやエントリーシートを「書く」ことではありません。
説明会に行き業界・企業をしっかり研究し、自分に合った企業を選んだり、自己を見つめエントリーシートの内容を考えること。
この作業をたった3ヶ月で行うためには綿密な事前準備や計画が必要です。
でも、そもそも説明会も選考も経験したことがないのに、準備なんて・・・と不安な方。
前々からお伝えしている当社の2017新卒会社説明・選考会、
初回は、ちょうど春休みに突入した頃、2月12日開催。そう就活も学業も忙しくないインターバル!
業界や当社、もしくは早期内定獲得に興味のある方はもちろんご参加いただきたいのですが、そうでなくても「説明会経験」を目的として参加してみるのもありではないでしょうか?
事前に会社情報を調べ、説明会に参加してみます。
そして下調べと重なる情報と、逆に説明会でしか得られない情報を選別し、説明会で傾聴しておかなくてはいけないポイントを洗い出しておきます。
そこをまとめたノートをひとつ作っておけば、今後参加する説明会において比較がしやすくなります。
是非皆さんの就活ノートの1ページ目を当社の説明会で使ってみてください。
ご応募はコチラより受け付けています!
(東京開催と共に、2月19日大阪開催も予約受付中です!)
あと最後に、「企業と企業の比較」ばかりに気を捕われてしまいますが、最重要項目は「企業と自分の比較」です。
心に余裕のある2月の説明会でその癖付けをして、3月からの就活に挑んでくださいね!
0コメント