アパレル就活のみだしなみ

リクルートブログをご覧の皆さんこんにちは!
株式会社STUDIOUS人事の池田です!


やっとあったかくなってきましたね。
社内では最近、半袖どころかノースリーブを着用する社員も出現中(笑)


さて!本日はアパレル就活、何着ていけばいいの?って質問にお答えします。
題して「アパレル就活のみだしなみ

学生の皆さんに説明会などでお話を伺っていると、「私服の説明会ってはじめてで、何を着ていけばいいか分かりませんでした。」って声を良く聞きます。

確かにスーツ就活のみだしなみのように、マニュアルが散らばっているわけでもないですし、どこまでがセーフでどこからがアウトなのか分かり辛いですよね。

今回はアパレル就活で抑えておきたいポイントをご紹介します。


① 「とりあえずジャケット」じゃなくて大丈夫。

自由とは言いつつもフォーマルな場だから・・・と、とりあえずジャケットを羽織っていらっしゃる方もよくいらっしゃるのですが、大丈夫です。(笑)
思いっきりカジュアルな私服にかっちりとしたジャケット羽織るより全体のバランス感を大事にしてください。特にこれから暖かくなってきますし。ジャケット不要!


② テイストを「寄せる」

じゃあ、何が大事になってくるかと言えばそのアパレル企業のテイストに「寄せ」ていくこと。トラッドならスーツでも良いし、スポーティーならスニーカーでも大丈夫。もちろん自分の個性を服で表現することは大事ですが、あくまでもこういう場で求められるのは「プロとしてファッションを扱うことができるか」ということ。自分で楽しむ趣味のファッションと違い、「相手にどうみられるか」、他者の視点を意識したファッションをできる方は良く分かってらっしゃるな、と感心させられます。
そこをベースに、ポイントで個性を入れてみてください!


③ 帽子は着脱式で。

最近増えてきたのが「帽子着用」の方。
被ってきていただいて構いません。ただ!説明会中、面接中は脱いでいただいたほうがベターです。「礼儀作法」としてもそうですが、なにぶん前後左右に座ってらっしゃる他の学生さんの邪魔になってしまいます。帽子をかぶられる方は「着脱式」で!


④ 「清潔感」これはアパレル就活においてももちろん大事

一般的な就活のようにタイは絶対着用、パンプスは5センチ、なんてルールはありませんが、「清潔感」これだけはもちろんアパレル就活においても大事です。
シャツ地のものはしっかりアイロンかける!靴の汚れは大丈夫ですか?
金髪でも髭が生えていても構いません。でも放置されたものと手入れされたものは一目で違いが分かるのでご注意を(笑)



いかがでしたか?もちろん企業によってはもっと厳しいところもあるかもしれませんが、当社の選考においてみているポイントはこれくらいです。ですのであまり神経質にならないでくださいね!(前お話した方のなかには、説明会当日の服装を一晩中悩んで寝不足という方がいらっしゃいました!)

ただ、②のテイストを「寄せる」は企業問わず、大事なポイントかもしれません。
「好きなファッションを仕事にする」ということは、自分以上に第三者のために服のことを考えられるようにならなければいけません。


近日、当社でも説明・選考会があります!
もし当日の服装に悩んでらっしゃったら是非今日のポイントを参考にしてみてください!

まだご予約がお済みでなかったら以下から是非ご予約を!
福岡・大阪開催は今受け付けている日程が最終のものとなりますのでおはやめに!

4/30@福岡 14:00-16:00

5/7@東京 14:00-16:00

5/14@大阪 14:00-16:00

0コメント

  • 1000 / 1000